神社巡りその①大鷲神社

12月って気がしないけど、

もう12月なんですよねぇ^^;


ここの所、降り注ぐサインをもとに、

気になる神社に行くことが多くて^^


インスタの方では都度紹介しているのだけど、今回は写真も多いし久しぶりにブログの方に^^


近所にある海神の神社や、

船橋大神宮(意富比神社)など、

改めて参拝すると気づく事も多かったり、

受け取るメッセージも新たにあったりするものです


海神、竜宮、日本武尊のサインから、

導かれるままに訪れる場所でまた次のメッセージがきて。

今度は、鳥、鷲、紙と続き、

先日、千葉県安食の「大鷲神社」に行ってきました^^


これもね、先日行った蝶々の生物園がある足立区や、浅草にも鷲神社がある事から導かれたもの。

伴侶や仲間達からのサインもあり。


最初足立区の方に行こうかな。。

と思ったものの、、

あ、こっちだ。と。

酉の市がちょうど終わった次の日を狙って行ったので、だーれもいませんでした(*'▽')


下総乃国 大鷲神社


ご祭神は、

天日鷲命(あめのひわしのみこと)

大己貴命(おおなむちのみこと)

少彦名命(すくなひこのみこと)

日本武尊(やまとたけるのみこと)


天日鷲命は、天の岩戸の神話で、

踊りが始まった時に弦楽器を奏でた神様。

その現の先に鷲が止まった事から天日鷲命となったそうな。


由緒書きは。。。

主祭神の天乃日鷲尊は、その子孫代々麻植の神として神功があり、麻に係わりのある当地においても祭神になっております。


そう、千葉の房総、下総の総は、麻の事でもあるそうで。


天日鷲命を氏神とする忌部氏は、いまだ謎の多い一族として研究されている方も多いようですが、徳島阿波国を、麻、絹織物、製紙、養蚕、五穀農作で繁栄させた一族とされています。


その一族が現在の千葉、房総に渡ってきて、同じように上記を広めたとされていることから阿波、麻繋がりでもあって。


個人的にずーっとあるサインは、

糸、綿、麻、蚕、織物、星、朱、北極星、

アマテラス、月、陰陽、、、

まぁ、もっとあるのだけど、


結局は、全部繋がっていくことになるんだなぁ。。と、またしてもホォーってなってます^^;

鳥居をくぐったら、めっちゃ急な男坂の階段があります。

あまりに急で危険な為、近年、隣に勾配の優しい女坂ができているので、足腰弱い方は女坂から登った方が良さそう^^;


けど、ルート的には男坂からの方がいいので、

なんだ坂、こんな坂と言いつつのぼりました^^

神紋は、十六菊に何かの葉っぱ。。


お賽銭箱には大鷲です。


本殿の彫刻は、綺麗でした^^

お琴や碁、瓶割など。


中でも海老虹梁の丸彫り竜は、

県内でも2例のみだそう

貴重ですよね^^

このあと、駒形神社にも行ったのだけど、

そちらのは上手く撮れなかったのょ。


この神社の酉の市の舞台で歌った当時無名の歌手が、翌年紅白出場という快挙が多くあったそう。


あの瀬川瑛子さんも。。@@


あたしも来年紅白かしら…(°▽°)


本殿横には力足や日本武尊由来の松の木

摂社などがありました。

そして今度は、本殿から下に降りて行くと。。。
右手には、イザナギとイザナミの象徴、
縁結び合体の椎の御神木があります。
そして左側には魂生神社。

日本一大きいとされる男根が祀られています。

どデカイです。

昔、新卒で入った商社のOLを、
やはり好きだったデザイン関係の仕事がしたい!と夜間デザイン学校に通いグラフィックデザイナーに転職を決意した時、会社でお世話になった上司の方が、和歌山のご自宅に最後だからと呼んで下さり。

ご家族共々熱い歓迎をして下さり、
その時に、どうしても連れていきたい、見せたいものがあるんだ!と、ご自宅から車で連れて行って下さったのが、和歌山にある「歓喜神社」。

そちらもこの魂生神社と同じく、
男根と女性の性器が御神体として祀られていて。

社殿形式となる前の、1300年以上前の大岩に刻まれた陰陽の御神体となる祭壇の遺跡も発掘されています。

当時は、そんな御神体を見たのは勿論初めてだし、なんでこんなもの見せたいのだろう。。
などと感じていたのですが、

己の望むままに勇気を持って進むことを決意した時って、本来の魂の道へと進み始める時でもあり、
己の陰陽統合、魂の伴侶との陰陽統合への始まりでもあるんですよね。

その時の上司のおっちゃんは八咫烏でもあった訳です^^

そして、今千葉にいて、サイン通りに動いたらまた繋がったという訳です⭐︎

万物の根源でもある陰陽統合、二極の統合は
今のこの地球のテーマでもある気がします。

こういった陰陽を御神体とする神社は少なからず全国にあります。
陰陽統合というものに意識が引っ掛かるのなら、近い所に行ってみるといいかもです^^

では神社案内に戻り。。。
魂生神社の隣には聖徳太子堂

そしてその横にある細い小道を進むと、
鷲乃杜稲荷神社があります。

ここの神社、
どの社も強いパワーがあるのだけど、
個人的には、本殿裏側に位置するこの鷲の杜稲荷神社の波動は少し鳥肌立つほどの強い波動でした。

本来ならば本殿に祀られるはずや名前のままに祀られるはずの瀬織津媛とニギハヤヒの統合された太陽神は、全国各地において稲荷や御手洗、本殿裏の摂社としてひっそりと、かつ力強くそのエネルギーを放ち、その大地を守っているのだと感じました。
感じる方は、こんな風に各所でその大元のエネルギーと繋がり、魂の光とも共鳴してゆくのではないかなぁと思います^^


稲荷と言えば朱塗りだけど、
沢山の過去世や封印の悲しみを癒してきた今、
赤い鳥居、朱塗りのものが全く怖く無くなり、
まるで昔の白黒写真を、懐かしく切なく、
優しく見ていられる様な感覚になりました^^


さて、もと来た小道を戻り、
女坂を下る手前に子授け大樹。

帰りは女坂を下って。

見どころ感じ所満載の神社でした^^

この後、安食稲荷、駒形神社へと続きます⭐︎

※コメントは、返信なしの承認公開のみとなりますことご了承ください。

Moko著BOOK

Shop《New & Sale》

Work Shop☆彡

MokoのLINE Official Account

ブログやスタエフの更新やWork shop・遠隔Healingのお知らせをしています☆

友だち追加